キャリア(au)からLINEモバイルにお得に乗り換える方法 携帯料金が5000円以上安くなった!
あなたはいつから携帯を使っていますか?そして携帯料金はいくらですか?
私は中学生のときからauを使っているので、かれこれ10年以上はauユーザーでした。
3Gのデータ容量を契約し月額6000円ほどの料金でしたが、LINEモバイルに乗り換えをして5000円ほど安くなりました。
この記事ではauキャリアからLINEモバイルに乗り換えした方法をまとめています。
auキャリアからLINEモバイルにお得に乗り換える方法
SIMロックを解除する
SIMロックとは、携帯会社で購入したスマホはその携帯会社でしか使えないようにしたものです。
LINEモバイルのau回線を使用する場合には、SIMロック解除をする必要がない場合がありますが、再度携帯会社を変える場合やスマホ自体を売る場合を考えると、SIMロックは解除しておいた方がいいです。
LINEモバイル公式 で使用できるスマホや、SIMロック解除要否を確認することができます。
端末ー>今の機種を使うから調べることができます。
SIMロック解除はauのサイトからできます。au店舗でも解除できますが、3000円事務手数料がかかるのでサイトから解除した方がよいです。
SIMロックの解除申し込みをしても特に連絡はないので、私は2日ほどたってから次のステップに進みました。
エントリーパッケージ購入
LINEモバイルでは申し込み時に事務手数料で3000円がかかるのですが、エントリーパッケージを使用すれば、事務手数料は0円になります。なので、実質エントリーパッケージの購入費用で申し込みすることができます。
エントリーパッケージはamazonで購入することができます。
MNP予約番号を取得
電話番号をLINEモバイルで引き継ぐために、今使っている携帯会社からMNP予約番号を取得します。
auでは店舗、Web、電話でMNP予約番号を取得できます。
私は電話でMNP予約番号を得ました。電話がつながるまでに5分ほどかかりました。
LINEモバイル申し込み
SIMロック解除、エントリーパッケージ購入、MNP予約番号の取得ができたら、いよいよLINEモバイルに申し込みをします。
案内に従って、本人各書類をアップロードしたり、必要事項を記入して申し込みします。このときにエントリーパッケージのコードも忘れずに書いてください。
またキャンペーンコードを書く欄があるのでそこも忘れずに記入してください。5000円もらえます。
LINEモバイル公式 サイトにのっているので確認してみてください。
申し込みしてから、しばらくすると、申し込んだSIMが郵送で届きます。
開通作業
LINEモバイルのSIMが届いて開通作業をするまでは、それまで使っていたauのSIMが使えます。
LINEモバイルのSIMが届いたら、同封された案内に従い開通作業を行います。
開通連絡は電話やネットから行います。
LINEモバイル側で開通作業が終了すれば、LINEモバイルが使用できるようになります。
私は開通連絡をしてから半日ほどかかりました。
乗り換えにかかった費用
エントリーパッケージ購入費用:400円
LINEモバイルでは登録事務手数料に3000円かかります。
しかし、LINEモバイルを使っている人に紹介してもらえれば、0円になります。
でも、なかなか周りにLINEモバイルを使っている人はいないですよね?私もそうでした。
そこで私はLINEモバイルエントリーパッケージを購入しました。
LINEモバイルのエントリーパッケージを使えば、登録事務手数料が0円になるので、実質エントリーパッケージ購入費用の400円だけで済みます。
SIMカード発行手数料:400円
今使っているスマホのSIMをLINEモバイル用にしなければならないため、SIMカードを発行します。
SIMカードはデータSIMと音声SIMがあるのですが、電話をかける人(音声プランを申し込み)は音声SIMを選択します。
au解約手数料:9000円
私はちょうど解約月ではないときに解約してしまったので、これだけかかってしまいました。
解約月に申し込めば、3000円くらいで済むと思います。
乗り換えでもらった額
乗り換えキャンペーンキャッシュバック:5000円
LINEモバイル公式 に記載のキャンペンコードを申し込み時に記入するとLINEポイントとしてもらえます。LINEポイントはLINEモバイルの料金支払いにも使えるのでお得です。
まとめ
LINEモバイルにして5000円以上安くなりました。
お昼時間帯など、混雑時のデータ通信はauキャリアに比べて遅くなりましたが、費用を考えるととても満足しています。
時間も手間もそこまでかからずに安くなるので、是非検討ください。