セキスイハイムで施主支給したもの
我が家はセキスイハイムのグランツーユーで家を建てましたが、その際施主支給をして、費用を削減しました。
この記事では私が施主支給したものをまとめています。
施主支給したもの:壁掛けテレビの取り付け金具
我が家では壁掛けテレビにしたかったので、壁掛けテレビの取り付け金具を施主支給しました。
我が家のテレビはSONYの49型なのですが、正規品を買うと2万円ほどかかりました。
そのため、汎用性の高い取り付け金具をアマゾンで3000円ほどで購入しました。
内装に取り掛かるタイミングで取り付け金具だけをお渡しして付けてもらい、テレビ本体の壁掛けは自分たちで行いました。
2人で取り付けましたが、1時間もかからず取り付けることができました。
こんなに安く壁掛けにできるのかとびっくり。
この壁掛けの金具は前後左右にテレビを動かせるので、キッチンで見るときも、テレビの正面で見るときも自由に動かせるので本当に便利です。

施主支給したもの:ポスト
セキスイハイムで上棟した後にポスト、表札がないことに気が付き、慌てて購入しました。
我が家ではカインズで購入しましたが、ネットでも安いものが売っているので、ネットでもよかったかなと思いました。
ずっとつかうものなので、ステンレス製のものを選んで購入しました。
施主支給したもの:表札
表札もカインズで購入しました。
大体2週間ほどかかって表札が届きました。
表札のできを確認したい方はさらに1週間ほど期間がかかるらしいです。
我が家では確認なしで直接届けていただきました。
施主支給を検討したもの:洗面台のボウル
こちらは実際には支給はしなかったけれど、検討したものです。
2階に洗面台を置くつもりだったのですが、その際の水洗の受け口のボウルをネットで探して取り付けてもらおうとしました。
しかし、リクシルの展示場に行った際に、正規品の洗面台でいいかとなり、結局施主支給はしませんでした。
まとめ
施主支給をすることで、大体5万円ほど費用を浮かせることが出来ました。
家を建てる際は、施主支給を是非取り入れたいですね。