ポイ活はねずみ講?マルチ商法? 友達紹介が儲かるのか理論的に検証してみた
こんにちは。すももです。
この記事では、ポイ活の友達紹介が儲かるのか、理論的に検証した結果をまとめています。
ポイ活はねずみ講?マルチ商法?
ポイ活とは
ポイントサイトを利用して、ポイントを貯めること。
ポイントサイトへの登録は無料。
ポイントサイト内の広告を利用すると、その広告主からポイントサイトへ広告費が入るため、その広告費を元に、ポイントサイトからポイントがもらえます。
取得したポイントは現金やTポイント等に交換することができます。

ポイ活の友達紹介とは
紹介された人がポイントサイトを利用すると、紹介者にダウン報酬が入る仕組みです。


ねずみ講とは
ネズミ講(ネズミこう)とは、後に無限連鎖講と呼ばれることとなった連鎖配当組織のことである。 ネズミ講の「ネズミ」はねずみ算式に増幅することの例えで、「講」自体に悪い意味はあまりない。 現在の日本では、無限連鎖講の防止に関する法律によって該当するものを罰則を持って禁止している。Wikipediaより
無限連鎖講(むげんれんさこう)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、2人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配することで、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした金品配当組織のことである。
要約すると、会費を払って、その会費の一部が紹介者に入る仕組みです。
初回に会費を払うだけのため、最下位の人は絶対に損します。
ポイントサイトは登録、友達紹介ともに無料なため、ねずみ講には該当しません。
マルチ商法とは
Wikipedia より
マルチ商法(マルチしょうほう、multi-level marketing)は、会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する販売形態である。正式名称は連鎖販売取引で、その通称である。表向き合法であるマルチ商法を謳う組織でも、違法となるネズミ講と判断された事例も多い。
マルチ商法は会費を払って、商品を紹介できるようになります。そして紹介された人が商品を買えば、紹介者にお金が入ります。
ポイントサイトはお金がかからずに登録、友達紹介、ポイントサイトを利用できるので、マルチ商法にも該当しません。
という結果から、ポイ活はねずみ講でもマルチ商法ではないことがわかりました。
(ただし、お金がかからないだけで仕組みはマルチ商法に似ているなと感じます。)
友達紹介は儲かるのか検証
次に友達紹介は儲かるのか理論的に検証してみます。
仮に1人につき2人に友達紹介をできると仮定
n=1のとき
友達紹介を得られる人:1人
友達紹介を得られない人:2人

n=2のとき
友達紹介を得られる人:3人
友達紹介を得られない人:4人

n=26のとき
大体n=26になったときに日本の人口ぐらいになります。
友達紹介を得られる人:67108868人
友達紹介を得られない人:67108864人

検証から、1人につき2人友達紹介ができると仮定すると50パーセントの人は友達紹介ができない。
仮に1人につき300人に友達紹介をできると仮定
インスタグラムをみると、一人で1000人以上の友達紹介をしている方がいます。
それを例に一人につき、300人に友達紹介ができると仮定します。

検証から、1人につき300人友達紹介ができると仮定すると99.6パーセントの人は友達紹介ができない。
このことから、大多数の方はポイントサイトの友達紹介をすることができないことがわかりました。
私がポイ活をやる理由
ポイ活の友達紹介は大多数の方ができないとわかりましたが、それでも私がポイ活や友達紹介をする理由をまとめました。
自力だけでもお得だから
私がポイ活でやっている内容は以下の通りです。
ポイ活を頑張ろう!というよりは、普段の生活に取り入れるようにしています。
- 資産運用のための証券口座開設
- 格安SIM
- 楽天での買い物やじゃらんの予約
- 引っ越しの見積もりもポイントサイト経由で
- ブログでポイントサイトを紹介
- 食品宅配等を実質無料でお試し
夫婦間で友達紹介を利用できるから
私のポイ活の友達紹介人数は1人です。
それは夫です。
夫経由でポイントサイトを利用してもらうことで、ポイントを通常より多くいただいています。
まとめ
ポイ活の友達紹介を得られない人が大多数になるといいましたが、ポイ活自体はお得です。
皆さんがお得になればいいなと思います。
下記記事で、ポイ活について詳細を説明をしているので、よかったらどうぞ。
リンク集