セキスイハイムのキッチンはなにを選ぶ?我が家でクリナップキッチンのクリンレディを選んだ理由
我が家はセキスイハイムのグランツーユーで家を建てました。
セキスイハイムではステンレスのキッチンで有名なクリナップのキッチンが標準です。
そのため我が家のキッチンはクリナップのクリンレディです。
この記事では、我が家でステンレスキッチンを選んだ理由をまとめています。
クリナップのクリンレディのステンレスキッチンを選んだわけ
我が家のキッチンはクリナップのクリンレディですが、なぜこれを選んだかと言うと、夫がステンレス信者だったからです。
クリンレディは骨組みから内装までオールステンレスです。
また外装もステンレスにすることができます。
夫は、レストランの厨房のような、耐久性のあるスタイリッシュなキッチンに憧れていたので、クリンレディはまさに夫好みのキッチンでした。
しかし、クリンレディ自体はセキスイハイムの標準でしたが、外装までステンレスにすると、+50万を超える価格になってしまいました。
流石に見た目だけのために、そのお金を払うことは出来ないと夫に訴え、標準の外装、Cクラスのクリスタチャコールを選びました。
そしてキッチンの天板も、夫の要望により、流行りの人造大理石にはせず、ステンレスを選択しました。
(私は人造大理石が結構良いなと思っていました、笑)
流しは流レールシンクを選択しました。
クリナップのクリンレディの ステンレスキッチンのメリットデメリット
私の思う、クリンレディのステンレスキッチンのメリットデメリットは下記の通りです。
- スタイリッシュ
- メンテナンスが楽
- 傷が付きやすい
メンテナンスが楽と書きましたが、今までと比べ、お掃除が格段に楽になりました。
今まで排水溝の掃除が苦痛だったのですが、クリンレディの流レールシンクはシンクと排水溝に継ぎ目がなく、排水溝掃除が格段にしやすいです。

人造大理石は、着色しやすいと聞いたのですが、ステンレスは掃除するとキュキュット感があり、清潔感が半端ないです。
ズボラな私には良かったかなと思います。
またデメリットの傷がつきやすいですが、普段の使い勝手では傷が付くことは無いのですが、陶器を引きずったりすると傷がつきました。
でもステンレスは傷が付きやすいのは承知なので、しょうがないかなぁと思います!


IHのメリット・デメリット
我が家のコンロはIHです。
夫は中華屋のようなガスコンロを望んでいましたが、掃除のしやすさ、光熱費のことをかんがえて、IHになりました。
私が思う、IHのメリットデメリットは下記の通りです。
- 光熱費が比較的安くなる
- 熱伝導率が高いので、お湯が沸くのが早い
- 掃除がしやすい
- 換気扇が汚れにくい
- 身体への影響が未知数
- 電磁波により、ラジオが聴けない
- 火がないのがちょっと寂しい?
IHになって嬉しいことは沢山あります。
一つは光熱費が安くなったこと。
私の地域は都市ガスではなく、プロパンなので、ガス代が無くなるのは大きかったです。
またガス火に比べて、お湯の沸くスピードが格段に早いです。
そして掃除もしやすく汚れにくいので、ズボラな私は助かっています。
デメリットは身体への影響が未知数であること。
ただしこれを言い出したら、電子レンジや携帯にも言えることなので、ここはそこまで気にしないことにしました。
またびっくりしたのが、ラジオをキッチンで聴いていた時、IHを使った途端、電波が入らなくなりました。
これは知らなかったので、携帯で聴く方は大丈夫だとおもいますが、専用機でラジオを聴く方は注意して下さい。
まとめ
我が家では天板はステンレス、コンロはIHを選びましたが、それぞれの家庭でメリットデメリットを洗い出して、合ったものを選択できればと思います。